kumahata’s blog

医療・リハビリ系の仕事をしていますが、関係ない読書をまとめています。

普段の業務やキャリアアップへ応用可能~「必ず結果につながる「思考の習慣」」

f:id:kumahata:20161127134557j:plain

必ず結果につながる「思考の習慣」 島原 隆志

という本を読みました。

自分の足りない点、意識していきたい点があふれている本だったので、感想文として書きます。

 

できる人に必要なのは「成果を出し続ける」こと。そのために必要なスキルとは?

成果は1回出せばよいのではなく、継続して出さなくてはその業界では生き残っていけません。

  1. 優先順位設定力 
  2. 問題発見力
  3. 問題分析力
  4. 想像力
  5. 意思決定力
  6. 洞察力
  7. 計画組織力
  8. 当事者意識
  9. ヒューマンスキル
  10. 成長力

 1~8は物事を論理的に見る視点、仮説検証思考を高めていく思考法かと思いました。このあたりは日ごろから割と気にしていることが多いので、今回は割愛します。

 

俺に足りないのはヒューマンスキルじゃないか?

正直、仕事の実務能力(理学療法士なので臨床能力)には自信があって、ほかの人には負けたくないと思っています。目の前の患者さんを少しでも良くしていきたいし、満足度も高めていきたいです。

え?だめなの?

それだけではだめかもしれないというのが今の結論です。

職場での人間関係、コネクション作りというものは苦手なのです、

職場の人にはどうも心が開けないのです。

 

この本を読むと、圧倒的にヒューマンスキルが足りない気がしてきました。

特に定義づけはされていませんが、読んだ内容からヒューマンスキルとは、「自分の周囲に自分を理解してもらう、協力してもらえるような状態を作る」ことを言っています。

そのための思考の習慣として、

①「人の話は最後まで聞く」

②「感謝の言葉は機械的に出るように訓練する」

③「話の引き出しを豊富にする・たとえ話ができる」

④「自分を応援してくれる人の気持ちに寄り添う」

ということが言われています。特に②と④は本当に苦手で、、、

まずは行動から変えていこうと思います。

 

成長力~学んだことを実践する・挑戦の数を増やすこと~

この本の最後では、インプットとアウトプットはセットであることの重要性が書かれています。読書や研修で得た知見を実際に活かすためには変換能力が必要だと思います(これはあくまで僕の考えですが)。

思考の習慣を学んだら、実践しなくては意味がありません。

僕は特に、ヒューマンスキルの②④についてささやかに実践したいと思います。

「成功する近道は挑戦の回数をふやすことです」と書かれています。

言うは易く、行うは難し。この本に書いてある思考習慣を駆使し、挑戦する回数を増やしていこうと思います。

挑戦から得られた知見は宝物のようにキラキラしていると信じて…